MENU

Page Top

平川サガリについて

About Hirakawa Sagari

平川市民はとにかくバーベキュー「通称:にぐ(肉)」が好き。
いつでも庭で焼肉ができる態勢が整っています。
人が集まれば「にぐ」。
そして、肉の定番は適度な脂肪と柔らかさが特徴である「サガリ」
平川サガリ研究会では、平川市民に愛され、「にぐ」の定番と
なっている「サガリ」を「平川サガリ」と命名しました。

【地域性】
青森県内でも有数のりんご生産地である平川市はりんご農家が多く、
畑の作業が一段落すると、仲間が集まって「にぐ」を食べ、日頃の労をねぎらったそうです。
その風習から平川の「にぐ」文化が始まったと言われています。

平川サガリ研究会とは

青森県の南端に位置し、十和田湖にも接する平川市。
その平川市民に親しまれている焼肉文化「にぐ(肉)文化」を
後世に継承するとともに、平川市民が特に好む「サガリ」の
美味しさを広く発信することで、誘客につなげ、地域の活性化を
図ることを目的に令和元年8月29日に設立した団体です。

津軽の焼き肉事情と「平川サガリ」

焼き肉の定番と言えば、カルビやロース、タンが連想されますが、津軽地域で行われているバーベキューの主役は「もつ(豚ホルモン)」。そして、平川市の一番人気は「サガリ」。
総務省が公開している統計によると、青森県は豚の消費量が全国で3位。元来、津軽地方では豚を好んで食べる人が多かったため、サガリ肉も「豚サガリ」が親しまれていました。
しかし、国内での牛肉を食べる習慣の広まりに合わせるように、平川市でも「牛サガリ」の消費が増え、今では「牛サガリ」が「豚サガリ」を逆転しています。 ※サガリ人気の火付け役と思われる「水木精肉店」が牛サガリの販売を始めたのは1980年代。市内で生育した牛を仕入れ、「サガリ」という部位を大々的に売り出しました。 昭和元年創業の老舗「肉の豚金(葛西精肉店)」も歴史が深く、サガリ人気を高めてきました。

お問い合わせフォーム